福井でお試しテレワークしてみませんか? 福井でお試しテレワークしてみませんか?

「福井ってどんなところだろう・・・」
「実際に行ってみないとわからない・・・」
「地方で生活してみたいけど、生活できるかな・・・」
「いきなり移住するのはハードルが高い・・・」
 と感じるあなた。

テレワークで今の仕事を続けながら福井県で「お試しテレワーク・お試し移住(ふく育県留学)」を体験してみませんか?

Oh!福Work!!(福井県お試しテレワーク)助成」は、福井県内への移住を検討されている方に対し、お試し移住体験費用(交通費・滞在費)の一部を助成いたします。

対象者

  • 福井県外に居住し就業している方で、所定の期間福井県内に滞在し、県内のコワーキングスペース等で「お試しテレワーク」を実施する方

    ※テレワーク:本拠地のオフィスから離れた場所で、ICT(情報通信技術)を使って仕事をすること
  • 移住や二拠点居住等を検討している方

助成内容

対象期間は4月1日~翌年3月15日※年末年始(12月27日~1月4日)、GW期間(4月26日~5月11日)、お盆期間(8月9日~8月17日)が滞在期間に含まれる申請については対象外

実施期間の開始日および終了日の居住元(県外)⇔福井県の移動にかかる交通費(上限あり)
実施期間中に一時的に離県する場合の居住元または勤務先への移動にかかる交通費(上限あり)※1回あたりの一時離県の期間については3日以内とする
県内滞在日数に応じて 1 日あたり 1,000 円を支給
※助成回数等は滞在期間によって異なります
※宿泊費の発生しない滞在先に滞在する場合、滞在費は支給せず、交通費のみの助成

交通費の支給回数については、県内滞在日数に応じて以下の回数を上限とする。
「お試しテレワーク」実施期間中に、滞在7日毎に1回以上、県内コワーキングスペース等を利用すること。

県内滞在
日数
往来に係る
交通費
一時離県に係る
交通費
8日〜15日 1回 1回
16日以上 2回
県内滞在日数 コワーキングスペース等利用回数
7日 1回以上
8日〜14日 2回以上
15日〜21日 3回以上
22日〜28日 4回以上
29日〜 5回以上

支援金額

交通費

  • 定額に満たない場合は、領収書・切符等により証明できる金額
  • 対象は鉄道、航空機、高速バス、旅客船、有料道路料金など
  • 一人通算2回まで助成 ※本事業実施期間(R4.4~R7.3)に2回以上助成を受けている方は対象外となります。

福井県外住所にある都道府県からの
交通費助成額(定額)

15,000円
下記以外の都道県(福井県を除く。)
14,000円
埼玉県、鳥取県
13,000円
群馬県、新潟県、香川県
12,000円
静岡県、岡山県
11,000円
長野県
10,000円
和歌山県
8,000円
三重県
7,000円
大阪府、 兵庫県
6,000円
愛知県、 奈良県
5,000円
富山県、 岐阜県、 滋賀県、 京都府、
3,000円
石川県

必要書類

  • 申請者の現住所を証する書類(運転免許証等、本人確認書類)※下記フォームよりアップロード可
  • 振込先を証する書類(通帳の写し等)※下記フォームよりアップロード可
  • 訪問確認票※様式有、宿泊滞在施設の利用が確認できる書類(領収書等)
  • 交通費領収書原本(鉄道・航空機・高速バス・旅客機…領収書や切符等の原本、有料道路料金…現金払いの領収書またはETC利用明細書等)※その他、書類の提出を求める場合があります。
  • 提出書類の最終締め切り日は、令和8年3月15日(土)です。
    申請(フォーム)、実績報告(フォーム)、領収書等の原本、訪問確認票などの必要書類等全てを期日までに、不備なく提出(手続き)済みである必要があります。
  • 提出書類締め切り日は最終訪問日により異なります。提出締め切り日は来県の最終日から3か月以内(来県の最終日が令和7年12月15日を超える場合は最終締め切り日の令和8年3月15日まで)に確認書類等(訪問確認票、宿泊費および交通費領収書)を不備、遅延なく福井Uターンセンターに提出すること。(必着)
  • 申請期限内であっても、予算上限に達した場合、予告なく受付を終了することがありますのでご了承ください。

手続きの流れ

  • Step1

    3週間前から7日前に申請書を県に提出(次の受付フォームで申請)

  • Step2

    福井県内のコワーキングスペースで「お試しテレワーク」実施

  • Step3

    実績報告フォーム(申請受付時に送付)にてWeb報告
    領収書等、訪問確認票については原本を提出

  • Goal!

    銀行口座振込にて助成金支給

事前申込前のチェック

以下の同意項目すべてをチェックし、受付フォームへお進みください。

お試しテレワーク助成をご利用いただくにあたって

本助成の対象者は以下の通りです。
対象者(以下①かつ②または③を満たすこと)

  • ①福井県外に居住し、就業している者
  • ②移住や二拠点居住等を検討している者
    ・県、市町が主催、後援等を行う移住・就職関連イベントまたは、ワーケーションプログラム(ふく育県留学等)に参加する者
    ・福井暮らすはたらくサポートセンター(福井Uターンセンター)(以下「福井Uターンセンター」という。)、市町の移住相談機関、移住サポーター等との相談・現地案内等を行った者
    ・住まい、空き家の現地確認を行った者
    ・二拠点居住を検討している者
  • ③都市部の仕事をテレワークにより継続しながら福井県内に滞在することを目的とした「お試しテレワーク」を実施する者
  • ※テレワーク:本拠地のオフィスから離れた場所で、ICT(情報通信技術)を使って仕事をすること。
  • ※二拠点居住:主な生活拠点とは別の特定の地域に生活拠点を設ける暮らし方をすること。

受付フォームをご利用いただくにあたり、上記対象者であることについて同意をお願いいたします。
※同意いただけない場合、申請いただくことはできません。

過去の利用について

本助成を2回以上受けていませんか。
※通算2回までの助成となります。

勤務先等から交通費の支給がありますかについて

勤務先等から交通費の支給がありますか。

出発日の7日前の申請ですか

7日前までに事前申請が必要となります。

滞在7日毎に1回以上、県内コワーキングスペース等を利用しますかの利用について

滞在7日毎に1回以上、県内コワーキングスペース等を利用しますか。

よくある質問」を一読いただけましたか

よくある質問はすべて確認ください。

必要書類ダウンロード

事前申し込み後に表示される書類と同じものです。必要に応じてこちらからもダウンロードしてご利用ください。

※申請には、交通費の領収書等原本が必要となります。必ず保管しておいてください。

※「訪問確認票」は訪問先のご担当者様に署名してもらう必要がありますので必ず持参してください。

訪問確認票

訪問確認票
(PDF)

訪問確認票
(Word)

書類提出先・制度に関するお問い合わせ先

福井暮らすはたらくサポートセンター(福井Uターンセンター)福井オフィス
〒910-0858 福井市手寄1-4-1 AOSSA 7階

TEL
0776-43-6295
mail: fukui-utcenter@pref.fukui.lg.jp
営業時間
9:00〜18:00(土曜は17:30まで)
休館日
日・月・祝日・年末年始

助成金の支払い

福井県からの委託を受けアイビーエージェント(株)が支払いを行います。